新電力はやばい危険と言われた理由は?アイキャッチ画像
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

「新電力はやばいって聞いた」「信頼度が高いおすすめ新電力会社はどこ?」など、電気代の値上がりや事業撤退のニュースを見かけ、新電力は危険なのではと不安に思う人も多いことでしょう。

新電力会社がやばい・危険と言われる理由は、市場価格変動の影響を受けやすい点にあります。そこで今回は、電力会社の選び方のコツや実績があるおすすめの新電力会社を紹介します。

この記事のカンタンまとめ
\当サイトの監修者はこちら/
監修者
江田 健二
RAUL株式会社 代表取締役社長
一般社団法人エネルギー情報センター理事
環境省地域再省蓄エネサービスイノベーション促進委員会委員
環境・エネルギー分野のビジネス推進や企業の社会貢献活動支援をしているRAUL株式会社 代表取締役社長複数の社団法人で理事を務める他、環境省 地域再省蓄エネサービスイノベーション促進委員会の委員のひとりでもある。

著書に
・『電気・ガスはどこから来るのか?エネルギー供給のしくみをさぐろう
・『かんたん解説!! 1時間でわかる 電力自由化 入門
などがある。

本コンテンツでは登録小売電気事業者に記載されている事業者の商品及びサービスを提供しております。尚、コンテンツ内の商品及びサービスの一部またはすべてには広告が含まれておりますが、それぞれの評価、情報には一切関係しません。またユーザーの皆様には広告に左右されず、選択の阻害をすることがないよう客観的な視点や基準で商品及びサービスを紹介し、評価に繋げております。当コンテンツはすべて株式会社トーエルが管理しており、独自の基準にて採点したものになります。詳細は広告掲載ポリシーコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
【当サイトは経済産業省の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
電力・ガス取引監視等委員会
法的分離(兼業規制)に伴う行為規制の 検討(社名・商標・広告等)について

新電力会社はやばい?噂の理由を大調査!

2016年に電力の小売事業が自由になり、今までに新電力会社が多数登場してきました。大手電力会社以外の電力会社が自由に選べるようになり、それぞれ特色のあるサービスを打ち出しています。

しかし、2023年には「新電力会社がやばいらしい」と言われるようになりました。その背景には、以下のような事由が挙げられます。

やばいと噂される主な理由3つ
  1. 燃料費の影響を受けやすいから
  2. 撤退する会社が多いから
  3. 値上げする新電力もあるから

やばいという噂の理由①燃料費の影響を受けやすい

現在ウクライナ情勢の影響により、電力を調達するためのコストが高くなっています。もともと新電力会社のほとんどは発電所を持っておらず、電力は日本卸電力取引所(JEPX)で調達するのが基本です。

日本の発電方法の主だったものは火力発電ですが、発電するための原料として原油や液化天然ガス、石炭などの燃料が必要になります。燃料のほとんどは日本でまかなえず、海外からの輸入に頼っているのが現状です。

 現在ウクライナ情勢の影響により、電気の原料である原油や液化天然ガスなどが値上がりしています。

そのため、電力のコストが高くなり、日本卸電力取引所で電力を調達するためのコストそのものが高騰しています。

新電力会社は売れば売るほど赤字になるため、現在新規受付を中止している新電力会社が多いのはこのためです。

この状況がしばらく続くと予想されているため、新電力会社がやばいという噂につながっています。

やばいという噂の理由②撤退する会社が多い

電力の調達コストが高くなっていることを背景に、電力の供給事業から撤退したり倒産したりする会社も増えています。

 2021年に小売電気事業者の登録があった706社のうち、新規申し込み停止を含む契約停止が87社、事業の撤退が64社、倒産・廃業が29社となっており、その多さがうかがえるでしょう。(2023年6月時点)

新電力会社の撤退や倒産のニュースを耳にする機会も増え、やばいという印象が高まっている背景があります。市場が悪化しており事業を継続するのが難しい状態であることは、これらの現状からも明らかです。

一方で、2023年3月時点で契約停止していた112社のうち、およそ3割の31社が再開しており、今後も再開する新電力会社も増えていくと予想されます。

参考:「新電力会社」事業撤退動向調査(6月)

やばいという噂の理由③値上げする新電力もある

電気代の調達コストが高くなっていることを受け、2023年度に入り電気代の値上げに踏み切る新電力会社も増えています。値上げの方法は、電気料金の単価をアップしたり電源調達費などといった独自の項目をプラスしたりするなどさまざまです。

 電気代が安くなるということで新電力会社に切り替えたのに……という声も少なくないようです。

ただし、すべての新電力会社が値上げしているわけではなく、現状これまでの料金を維持している新電力会社もたくさんあります。また、事前に公表もしくは連絡があるため、いきなり値上げするというリスクは低いと考えてよいでしょう。

値上げに伴い他の電力会社への乗り換えを検討するものの、事業停止している会社が多く乗り換えができないという声もありました。

新電力会社を契約中…やばい?疑問を解決しよう

現在新電力会社を契約している場合、「まだ実害はないけど不安……」といったこともあるでしょう。また、ほかの電力会社に乗り換えを検討している人もいるかもしれません。

よくある疑問を解消していきましょう。

Q.撤退・倒産したら電気が止まる?

多くの方が心配されているのは、「撤退や倒産したら電気が供給されなくなるの?」という点ではないでしょうか。電気が1日でも使えないとなると、私たちの生活に多くの支障が出ることは想像に難くありません。

事業の撤退や倒産でサービスを提供できなくなる場合、供給が終わる15日前までに契約者に通知する義務があります。

 撤退や倒産の場合、数ヶ月前にはHPで公表されたり契約者に連絡があったりするケースがほとんどです。

事前に通知する前に倒産した場合、一時的な措置としてそのエリアの大手電力会社が代わって電気を供給するという決まりになっています。

もちろん早めに次の電力会社を見つけなければなりませんが、急に電気が供給されなくなるという事態にはならないと考えてよいでしょう。

撤退・倒産により、すぐに電気が止まってしまう可能性は低いと考えられますよ!

Q.新電力会社で電気代は高くなる?それとも安くなる?

新電力会社への乗り換えで電気代はどうなるのか、気になるところです。新電力会社は、基本的に大手電力会社よりも価格を抑えて提供していることがほとんどでしょう。

ただし、高くなるか安くなるかは選択するプランによるため、必ず安くなるわけではありません。お得だと聞いたから乗り換えたものの、ライフスタイルと合わず電気代が高くなってしまう可能性も考えられます。

 一般的な従量型の料金プラン以外に、市場連動型が定額型、基本料金0円など、料金プランはさまざまです。

従量型のプランであれば単純な比較で検討できますが、特殊なプランの場合は電気使用量や電気代、電気代以外のサービスと広く検討する必要があるでしょう。

単純な電気代だけで比べるのではなく、総合的な判断により電力会社を選ぶことが大切です。

やばい新電力会社を選ばないために!選び方のポイント5つ

電力会社の選び方・比較ポイント
  1. 電気の使用量を把握する
  2. 料金プランと対応エリアを確認する
  3. お得になるサービスの有無もチェック
  4. 市場連動型に注意する
  5. 運営会社も要チェック

1.電気の使用量を把握する

家庭に合った電力会社や電力プランを選ぶためには、家庭で毎月どのくらい電気を使用しているのか把握することが第一ステップです。

現在各家庭にスマートメーターの普及が進んでおり、スマートメーカーが設置されている場合30分ごとの使用電気量を確認することができるようになりました。

 日中は電気をほとんど使っていない、毎週日曜日は電気の使用量が増えるなど、時間や曜日による使用状況がより明確になるでしょう。

夜間の電気代が安いプランや土日祝の電気代が安いプランなど、ライフスタイルに合わせて選択することで、家庭に合ったプランが探しやすくなります。

どんなにお得なプランでもライフスタイルに合わないと割高になることも!使用状況を考慮することが大切です。

2.料金プランと対応エリアを確認する

電気料金を抑えるためには、基本料金と電力量料金ができるだけ低い電力会社を選ぶのがポイントです。再生可能エネルギー発電促進割賦金は、どの電力会社を選んでも負担額は変わりません。

電気料金の内訳
  • 契約容量で決まる基本料金
  • 使用電力量で決まる電力量料金(従量制料金の場合)
  • 全世帯の負担が義務付けられている再生可能エネルギー発電促進割賦金

基本料金と電力量料金の2つを確認し、できるだけ安い価格の電力会社を検討します。ホームページ上で使用電力をシミュレーションできる電力会社も多いため、活用するのがおすすめです。

新電力会社の中には、基本料金や最低料金が無料というケースもありますが、一方で単価が一律で高めに設定されていることもあります。あまり電気を使わない場合はお得感が少ないかもしれませんが、電気を多く使う場合お得になる可能性があるでしょう。

 供給エリアの把握も重要です。全国展開している会社もありますが、地域限定のサービスも多く、契約したい新電力会社が住んでいる地域に対応していない可能性もあるでしょう。

契約の段階でエリア外であることが判明することもあります。契約前にきちんと対応エリアを確認してください。

なかには解約違約金がかかるサービスもあるため、料金プランを確認する際に併せて押さえておきましょう。解約違約金があると、いまいちだった場合にやめづらくなってしまいます。

ライフスタイルの変化による引越の可能性があるなら、解約違約金は重要なチェック項目です。

3.お得になるサービスの有無もチェック

新電力会社の大きな特徴は、独自のサービスがある点です。どんなサービスがあるのかが、比較検討の際のポイントになります。例えばスマホやインターネット回線、都市ガスとのセット割です。

 セット割が適用されれば、別々に契約するよりも割引やポイント還元が受けられることになり、光熱費や通信費がかなりお得になることもあります。

契約がまとめられるため、請求の管理が楽になるという側面もあるでしょう。引っ越し時の手続きが楽になるため、転勤がある家庭にもおすすめです。

ほかにも、ガソリン代が安くなる、キャンペーンの実施、ポイントが貯まる、ある曜日が安くなるなど、新電力会社ごとにさまざまなサービスが展開されています。

普段契約しているサービスを、セット割の対象にしている新電力会社を選ぶのもいいかもしれません。

4.市場連動型に注意する

燃料費の高騰による影響を受けやすい料金プランが、市場連動型です。市場連動型とは、日本卸電力取引所(JEPX)との取引価格により、電気単価が決まる料金系体のこと。

2024年現在、電力会社を選ぶにあたり、なるべく市場連動型は避けたほうがいいでしょう。

 電気代が一律でなく、通常より安くなる可能性もありますが、現状を考慮すると高騰する可能性の方が高いと考えられます。

実際市場連動型で契約していた家庭では、2021年1月に厳しい寒さやコロナによる外出自粛により、電気代が10倍になったケースもあるようです。経済産業省からも注意喚起が出ていることも、深刻さを物語っています。

びっくりするような請求がくる恐れもあるため、現状市場連動型の料金プランは選ばない方が賢明です。

出典:「市場連動型」の電力料金プランを契約されている消費者の皆様へ (METI/経済産業省)

5.運営会社も要チェック

事業の倒産や撤退が相次ぐ今、運営会社がどこなのかという点も、意外と重要です。母体である運営会社が安定していることも、判断材料のひとつになります。

 電力事業以外の部門が儲かっているかどうかをチェックしてみましょう。

運営会社に安心感が持てると、契約もしやすくなります。

ただし、知名度だけで決めるのは避けておきましょう。知名度がある新電力会社は人気も高いですが、広告費に多く予算を費やしており、電気代に還元されていないこともあります。

やばい?電話勧誘や訪問販売する新電力会社に要注意

やばい新電力会社を避けるためには、電話勧誘や訪問販売をするような会社は辞めておきましょう。

電話で把握した個人情報をもとに、勝手に電力会社を変更されたなど、新電力会社がらみの相談が消費者センターなどに多く寄せられています。

 消費者センターなどに寄せられた悪質勧誘や詐欺などの通報は、なんと数千件にも上るそうです。

「見積もりを出したい」などと電話で個人情報情報を聞き出そうとする可能性もありますが、安易に答えないようにしておきましょう。

また、訪問販売の際は会社名や名前、部署など身元をきちんと確認してくことも大切です。

全てがやばいというわけではないかもしれませんが、やばい新電力会社があるのは事実。電話勧誘や訪問販売には慎重になりましょう。

出典:電力・ガスの契約に関する相談が多く寄せられています(発表情報)_国民生活センター

新電力会社選びに失敗しない方法|比較サイトの活用

電力自由化により、新電力に切り替えることで大幅に電気代を削減できるようになりました。

 しかし昨今の世界情勢により、電力不足が深刻となり、電気代の値上げが相次いでいます。ただ新電力会社に切り替えただけでは、電気代は安くならないと言えるでしょう。

せっかく切り替えたのに大して安くならなかった…という事態を避けるためにも、新電力切り替えの前に必ず電力会社の比較サイトを利用しましょう。

電力会社比較サイトはライフスタイルに合った電気代が安く抑えられる新電力会社を比較し、紹介してくれるだけでなく、切り替えのためのサポートも提供しています。

ただ電気代を安くするだけでなく、ポイント還元などで電気代がお得になる場合もあります。自分一人で比較するのは難しいためプロのサポートを受けましょう。

電気チョイス

電気チョイス

おすすめポイント
  • 24時間いつでも申し込みができる
  • 電話による相談で専門スタッフが最適な電力会社を提案
  • 契約までのサポートも可能
  • サービスの利用に料金が発生しない

「電気チョイス」は、株式会社Wizの子会社である新生活ポータルが提供するサービスです。Webで24時間いつでも申込可能で、住所と連絡先、希望連絡時間を入力すれば、指定時間に専門スタッフから連絡があるという流れ。

電気会社についての相談に対し、スタッフが提案、希望に沿う電力会社を見つけるサポートをしてくれます。

 電話で相談できるのが電気チョイスの大きな特徴です。ライフスタイルに合わせた電力会社を提案してくれるでしょう。

ここ!という電力会社が見つけられれば、契約のサポートも対応してくれます。切り替えの手続きもスムーズでしょう。

契約までサポートしてもらえるため、手続きの手間も軽減できますね。
お問い合わせ方法 メール、電話
入力フォーム項目数 8項目(氏名、連絡先、住所など)
電話受付時間 9:00~20:00

出典:電気チョイス

エネチェンジ

エネチェンジ

おすすめポイント
  • 電気代とガス代のプランを比較検討できるサービス
  • セット割があるプランも見つけることができる
  • 料金のシミュレーションやさまざまな検索方法もある
  • 契約の取次を代行してもらえる会社もある

「エネチェンジ」は、電気とガス両方の比較ができるサイトです。電気とガスのセット契約により料金がさらに安くなるプランを見つけることもできます。

現在の利用料金から最適なプランを見つけるシミュレーションのほか、エリアや人気、エコ、キャンペーンなどといったさまざまな要素からプランを見つける方法も用意されています。

 直接サポートが受けられる会社への乗り換えなら、契約までしっかりサポートしてもらえるので、スムーズに利用開始できるでしょう。

取次を代行してもらえるため、切り替えもしやすいサービスです。光熱費をまとめて下げることができるプランを、見つけられるかもしれません。

乗り換えによってエネチェンジ限定プレゼントなどの特典がもらえることもありますよ。
お問い合わせ方法 メール、電話
入力フォーム項目数 9項目(住所、世帯人数、引越し状況など)
電話受付時間 9:00~18:00

出典:エネチェンジ

【2024年最新】申し込み可能なおすすめ新電力会社2選

CDエナジーダイレクト
東京ガス(でんき)
CDエナジーダイレクト東京ガス
基本料金(税込)30A:830.70円
40A:1,107.60円
50A:1,384.50円
30A:885.72円
40A:1,180.96円
50A:1,476.20円
従量料金(税込)
1kWhあたり
〜120kWh:29.90円
121〜300kWh:35.59円
301kWh〜:36.50円
〜120kWh:29.90円
121〜300kWh:35.41円
301kWh〜:37.48円
対応エリア東京電力エリア東京電力エリア
セット割ガスとセットで、ガス・電気が0.5%割引ガスとセットで、電気が0.5%割引
特徴 ガスとセットで、東京電力より年間でおよそ7,300円お得!
※電気:40A・300kWh/月・ガス:30m3/月の場合
東京電力より初年度およそ14,000円お得
※40A/370kWhで比較
詳細詳細
※燃料調整費額を抜いた金額のため今後変動する可能性あり

※当ページの比較基準については「暮らしとお水」新電力会社のランキング根拠と比較基準をご覧ください
当記事で紹介している新電力会社の情報はこちらからご覧いただけます。

※比較基準について
当コンテンツのランキングは、『暮らしとお水』が独自で調査している各電力会社の公式サイトによる情報に加え、第三者からの口コミやアンケートの情報(当メディアの口コミ・アンケート調査について)を総合的に算定して評価しております。ランキングの基準や得点は、『暮らしとお水』 新電力のランキング根拠と比較基準についてをご覧ください。

CDエナジーダイレクト

CDエナジーダイレクト

おすすめポイント
  • 豊富な料金プランから自分に適したものを選べる
  • 「祝割」で人生の節目に最大3,000円相当のポイントが受け取れる
  • 毎月の電気代支払いでポイントが還元される
  • ガスとのセット割でさらにお得に

CDエナジーダイレクトは、ライフスタイルに合わせた料金プランを選べる新電力会社です。

基本的プラン以外にも、オール電化向けや単身者向けプラン、Amazonプライムがセットになったプランなど、独自のプランを多く提供しています。

 人生の節目に、最大3,000円相当のポイントを受け取れる「祝割」も、特徴のひとつ。結婚・出産だけでなく、毎年の誕生日にもポイントが還元されます。

さらに、毎月の電気代支払いでもポイントが還元され、貯まったポイントは電気代の支払いに充当したり、他社ポイントサービスに交換できたりするので、無駄なく利用できるでしょう。

ガスとセット契約すると、ガス代・電気代がそれぞれ0.5%割引!光熱費全体を節約したい人にもおすすめですよ。
基本料金(税込)
  • 30A:830.70円
  • 40A:1,107.60円
  • 50A:1,384.50円

※ベーシックでんきBの場合
※再エネ賦課金を除く

1kWhあたりの電力量料金(税込)
  • ~120kWhまで:29.90円
  • 121~300kWhまで:35.59円
  • 301kWh以上:36.50円

※ベーシックでんきBの場合
※再エネ賦課金を除く

料金プラン
  • ベーシックでんき
  • スマートでんき
  • ファミリーでんき
  • シングルでんき など
違約金・解約金(税込) 0円
供給エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・茨城県・山梨県・静岡県の富士川以東
※ 離島を除く
運営会社 株式会社CDエナジーダイレクト

※出典:公式サイト

CDエナジーダイレクトをもっと詳しく!

東京ガス(でんき)

東京ガス(でんき)

おすすめポイント
  • 新電力販売量No.1の実績(低圧電力)※1
  • 新規契約なら基本料金1ヶ月分が無料
  • ガスとセット契約で電気代割引あり
  • 支払い方法が豊富

東京ガス(でんき)は、新電力販売量No.1※1の実績を誇る新電力サービスです。東京ガスはガス会社としての知名度も高いため、新電力サービスへの乗り換えが不安という人も、乗り換えやすいでしょう。

 今なら、新規契約で基本料金1ヶ月分が無料になります。お得に切り替えられる電力会社を探している人にも向いています。

また、ガスと電気のセット契約をすると、電気代が0.5%割引になるのも、東京ガス(でんき)の魅力です。東京電力エリアにお住まいなら、東京ガス(でんき)への切り替えで毎月の光熱費を節約できるでしょう。

支払い方法は「クレジットカード」「口座振替」「払込書」「LINE Pay」の4種類!支払いやすい方法を選べますね。
基本料金(税込)
  • 30A:885.72
  • 40A:1,180.96
  • 50A:1,476.20
1kWhあたりの電力量料金(税込)
  • ~120kWhまで:29.90
  • 121~300kWhまで:35.41
  • 301kWh以上:37.48
料金プラン
  • 基本プラン
  • オール電化向け料金プラン
  • ずっとも電気3
  • さすてな電気 など
違約金・解約金(税込) なし
供給エリア 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・茨城県・山梨県・静岡県の富士川以東
※ 離島を除く
運営会社 東京ガス株式会社

※出典:公式サイト
※1 「資源エネルギー庁電力調査統計電力需要実績」(2022年10月時点)における、みなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値
※2024年4月18日時点

東京ガス(でんき)をもっと詳しく!

まとめ

今回は、最近耳にする機会の多い新電力がやばいという噂の背景を検証しました。

2021年冬の寒波から始まり、ウクライナ情勢によるエネルギー価格の高騰などにより、2024年4月現在も電気代は高止まり状態です。電気を供給すればするほど赤字になる、という新電力会社も少なくありません。

その結果、新電力会社の撤退や倒産が過去最大となり、やばいという声が聞かれるようになりました。

ただし、契約している新電力会社が撤退や倒産した場合、すぐに電気の供給がストップしてしまう可能性は低いと考えられます。

やばい新電力会社と契約しないためにも、自分の電気使用量を把握し、プランをきちんと検討するなどといった姿勢が重要です。

記事内で紹介した新電力会社選びに迷ったときに利用できる比較サイトや、申し込み可能な新電力会社を参考に、ぜひ自分に合ったサービスを見つけてみてください。

執筆者情報

暮らしとお水執筆者 暮らしとお水制作・運営チーム

『暮らしとお水』では、ユーザーの「暮らし」を軸に、「ウォーターサーバー」「新電力」の関するあらゆる情報を発信する比較メディアです。
『暮らしとお水』では、暮らしに関する「不安」に対して、さまざまな情報を発信し、ひとりひとりにとって最良な選択を手助けする情報を提供するために、最新で有益なコンテンツ制作を日々行っています。
※詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

執筆・編集担当 
HAMADA

暮らしとお水チーム
編集者:HAMADA
新電力ウォーターサーバー

転職ジャンルやECジャンルなど、生活にまつわる様々な分野を担当しており、ユーザーの目線に立った情報発信を心がけてます。

自宅でもウォーターサーバーと新電力を利用しており、日々情報収集に取り組んでいます。

Twitterロゴ

>>新電力の記事
>>ウォーターサーバーの記事

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。

・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。

・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。

・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。

おすすめの記事