新電力の料金が値上げされるのはなぜ?2つの理由を詳しく解説!
この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

新電力に切り替えると、これまでの電気料金よりも安くなる可能性あります。しかし「将来値上げされることはないの?」と心配になることもあるでしょう。

本記事を読めば「新電力がなぜ値上げされるのか?」その背景が分かります。仕方ない部分もあれば対策できる部分もあるので、ぜひ参考にしてください。

新電力値上げ
\当サイトの監修者はこちら/
監修者
江田 健二
RAUL株式会社 代表取締役社長
一般社団法人エネルギー情報センター理事
環境省地域再省蓄エネサービスイノベーション促進委員会委員
環境・エネルギー分野のビジネス推進や企業の社会貢献活動支援をしているRAUL株式会社 代表取締役社長複数の社団法人で理事を務める他、環境省 地域再省蓄エネサービスイノベーション促進委員会の委員のひとりでもある。

著書に
・『電気・ガスはどこから来るのか?エネルギー供給のしくみをさぐろう
・『かんたん解説!! 1時間でわかる 電力自由化 入門
などがある。

本コンテンツでは登録小売電気事業者に記載されている事業者の商品及びサービスを提供しております。尚、コンテンツ内の商品及びサービスの一部またはすべてには広告が含まれておりますが、それぞれの評価、情報には一切関係しません。またユーザーの皆様には広告に左右されず、選択の阻害をすることがないよう客観的な視点や基準で商品及びサービスを紹介し、評価に繋げております。当コンテンツはすべて株式会社トーエルが管理しており、独自の基準にて採点したものになります。詳細は広告掲載ポリシーコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
【当サイトは経済産業省の広告に関するガイドラインに則って運営しています】
電力・ガス取引監視等委員会
法的分離(兼業規制)に伴う行為規制の 検討(社名・商標・広告等)について

新電力の値上げの理由①:燃料費調整額の高騰

新電力の値上げの理由①:燃料費調整額の高騰

燃料費調整額の高騰は、新電力会社の電気代の値上げの理由として挙げられます。燃料費調整額は、石炭や液化天然ガスなどの輸入価格の高騰によって、上がっています。

以下では、燃料費調整額や、価格高騰の原因などについて解説します。

燃料費調整額とは?

燃料費調整額とは、原油や液化天然ガス、石炭などの火力発電に用いられる燃料の価格変動に対応するために、電気代に組み込まれている費用のことです。

日本は、火力発電に用いる多くの燃料を輸入しているため、原料の価格変動にも対応できるように、燃料費調整制度を導入しました。

 燃料費調整額は、「燃料費調整額=燃料費調整単価 × 使用電力量(kWh)」で算出できます。

なぜ石炭や液化天然ガスは電気代に影響する?

なぜ石炭や液化天然ガスは電気代に影響する?

日本の電源構成のうち火力発電の割合が高いことから、火力発電の燃料となる石炭や液化天然ガスの価格高騰は、電気代に影響を与えるとされています。

 資源エネルギー庁では、2020年の日本の電源構成は、火力発電は76.3%、再生可能エネルギーは19.8%、原子力発電は3.9%となっています。

※出典:資源エネルギー庁「集計結果又は推計結果(総合エネルギー統計))」

市場連動型プランを提供する事業者が影響を受けている

燃料費調整額の上昇によって、新電力会社の市場連動型プランの値上がりが起きているといわれています。

 市場連動型プランとは、「日本卸電力取引所(JEPX)」の価格の動きによって電気代の単価が変わるプランのことです。

新電力会社には、市場連動型プラン以外の料金プランもあるため、電気代高騰のリスクを避けるならば、他のプランで契約することをおすすめします。

ただし、電力会社によっては、燃料の価格が異常に高騰した場合は、追加で請求されないケースもあるため、申し込みをする際にチェックしておきましょう。

新電力の値上げの理由②:再エネ賦課金の上昇

新電力の値上げの理由②:再エネ賦課金の上昇

新電力会社の値上げが行われた理由として、再エネ賦課金の上昇も挙げられます。以下では、再エネ賦課金や再エネ賦課金が上昇した理由などについて解説します。

再エネ賦課金とは?

再エネ賦課金とは、再生可能エネルギー発電促進賦課金の略で、太陽光や風力発電などの再エネの買い取りに要した費用をまかなうための賦課金(ふかきん)です。

 2021年7月に、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」が制定され、電力会社に再エネで発電した電気を一定価格で電気事業者に買い取ることを義務付けました。

国が再エネ賦課金をとる理由は、再エネの普及を進ませて、CO2削減や燃料の輸入依存解消をさせるためです。

再エネ賦課金が上昇した理由

再エネ賦課金が上昇した理由

再エネ賦課金は、年々値上げされています。再エネ賦課金が上昇している理由は、再エネの普及が進み、買取額が上がっているためです。

 以下は、新電力ネットの「再生可能エネルギー発電促進賦課金について」で示されているデータです。2021年度から2023年度の再エネ賦課金の推移となっています。
年度 買い取り単価 前年度比
2012年度 0.22円/kWh
2013年度 0.35円/kWh 0.13円(約60%)増
2014年度 0.75円/kWh 0.4円(約115%)増
2015年度 1.58円/kWh 0.83円(約110%)増
2016年度 2.25円/kWh 0.67円(約42%)増
2017年度 2.64円/kWh 0.39円(約17%)増
2018年度 2.90円/kWh 0.26円(約10%)増
2019年度 2.95円/kWh 0.05円(約2%)増
2020年度 2.98円/kWh 0.03円(約1%)増
2021年度 3.36円/kWh 0.38円(約13%)増
2022年度 3.45円/kWh 0.09円(約3%)増
2023年度 1.40円/kWh -2.05円(約59%)減

※出典:新電力ネット「再生可能エネルギー発電促進賦課金について」

上昇ピークを迎えた後は、下がることが予想されている

環境省「賦課金単価の推計結果と標準世帯への影響_再生可能エネルギーの導入に伴う効果・影響分析」では、再エネ賦課金は上昇ピーク以降は下がることが予想されています。

 制度開始後20年を経過すると、再エネ賦課金単価は急激に減少すると記されています。

実際に、2023年度には前年度より2円以上(約59%)も安くなっている状況です。今後、値上がりする可能性は否定できませんが、下がる可能性も十分にあるでしょう。

※出典:環境省「賦課金単価の推計結果と標準世帯への影響_再生可能エネルギーの導入に伴う効果・影響分析」

【値上げに要注意】新電力会社への切り替えを失敗しない方法

【値上げに要注意】新電力会社への切り替えを失敗しない方法

昨今の情勢により、電気代の値上げに歯止めがかからない状態が続いています。

ただ新電力に切り替えただけでは電気代が安くならない場合もあるため、電気代の節約を考えたらまず電力会社比較サイトを利用しましょう。

 利用者の家族構成や利用したいプランの詳細をアドバイザーに相談することで、一番安くなる電力会社・プランを紹介してもらえます。

新電力会社によってはライフスタイルによってお得になるプラン・ならないプランが異なっていたり、自分ひとりで見極めるのは難しい状態が続いています。

電力会社比較サイトを使えば、多数の電力会社・プランの比較をプロに任せることができるので、一番安い電力会社への乗り換えをスムーズに行えます。

相談は無料でできるため、必ず比較サイトを利用してから電力会社の検討をするようにしましょう!おすすめの電力会社比較サイトをご紹介します。

電気チョイス

電気チョイス

おすすめポイント
  • WEBからの申込みなら24時間対応中
  • 電力会社・プランの紹介だけでなく、切り替え手続きのサポートも受けられる
  • 利用は完全無料
電気チョイスは完全無料で利用できる電力会社比較サイトです。電力会社の紹介だけでなく、切り替えの手続きもサポートしてもらえるので、スムーズに乗り換えが可能です。
 切り替え手続きは切り替え先か、今までの電力会社に連絡するべきかが状況によって異なります。一人で行うのは難しい場合もあるため、ぜひプロにおまかせしましょう。
専門スタッフとは電話で相談することができます。口頭で伝えることができるので、より詳細に自分のライフスタイルを伝えることができます。
ミスマッチも少なく、自分にぴったりの電力会社・プランを見つけることができるでしょう。
お問い合わせ方法 メール・電話
入力フォーム項目数 8項目
電話受付時間 9:00〜20:00

参照:公式サイト

エネチェンジ

エネチェンジ

おすすめポイント
  • 電気だけでなくガスの比較もできる
  • お得なキャンペーンを実施中の電力会社をご紹介
  • 乗り換え手続きのサポートも充実

エネチェンジは電気の比較だけでなく、ガス会社・プランの比較もできるサイトです。電気・ガスのセット申し込みでお得になる会社の紹介も行ってもらえます。

 エネチェンジは一人では見落としがちなお得なキャンペーンを実施中の電力会社を紹介してくれます。

キャッシュバックやギフト券の贈呈など、嬉しいキャンペーンを受けられる可能性が高まります。ぜひ一度エネチェンジに相談をしてみましょう。

お問い合わせ方法 メール・電話
入力フォーム項目数 9項目
電話受付時間 10:00〜18:00

参照:公式サイト

おすすめ新電力会社7選!

ここでは、おすすめ電力会社とプランを紹介します。

CDエナジーダイレクト
東京ガス(でんき)
Looopでんき大阪ガスおうちでんき
auでんき楽天でんき
CDエナジーダイレクト東京ガスLooopでんきロゴ大阪ガス ロゴおうちでんきauでんき ロゴ楽天でんき
基本料金(税込)30A:830.70円
40A:1,107.60円
50A:1,384.50円
30A:885.72円
40A:1,180.96円
50A:1,476.20円
無料377.4円30A:1,207.8円
40A:1,610.4円
50A:2,013円
※北海道電力エリアの場合
30A:935.24円
40A:1,246.99円
50A:1,558.74円
※東京電力エリアの場合
無料
従量料金(税込)
1kWhあたり
〜120kWh:29.90円
121〜300kWh:35.59円
301kWh〜:36.50円
〜120kWh:29.90円
121〜300kWh:35.41円
301kWh〜:37.48円
30分ごとに変動15~120kWh:20.31円
121〜300kWh:24.90円
301kWh〜:27.83円
~120kWh:35.35円
121kWh〜280kWh:41.64円
280kWh超:45.36円
※北海道電力エリアの場合
〜120kWh:29.79円
121〜300kWh:36.39円
301kWh~:40.48円
※東京電力エリアの場合
一律36.85円
※東京電力エリア
対応エリア東京電力エリア東京電力エリア北海道/東北/東京/中部/北陸/関西/中国/四国/九州/沖縄エリア関西/北海道/東北/中部/北陸/中国/四国/九州エリア(一部除く)北海道/中国/四国/沖縄電力エリア北海道/東京/中部/北陸/関西/中国/九州/沖縄電力エリア北海道/東北/東京/中部/北陸/関西/中国/四国/九州/沖縄電力エリア
セット割ガスとセットで、ガス・電気が0.5%割引ガスとセットで、電気が0.5%割引Looopでんきとガスのセット割ありスマホ・ネットセット割ガスセット割
UQモバイルセット割
一部エリアであり
特徴 ガスとセットで、東京電力より年間でおよそ7,300円お得!
※電気:40A・300kWh/月・ガス:30m3/月の場合
東京電力より初年度およそ14,000円お得
※40A/370kWhで比較
各地域電力会社と
比べて
年間8,000円お得!
※平均400Wkh/月
お使いの場合
関西電力より年間
4,900円お得!
※370kWh/月お使いの場合
ソフトバンク・ワイモバイルとのスマホ・ネットセットで、最大110円/回線数、割引
※割引適用開始から2年間
Pontaポイント還元分(最大1%)お得!
ガスとセットでガス代が3%割引!
楽天ポイント1%分還元
詳細詳細詳細詳細詳細詳細詳細

※当ページの比較基準については「暮らしとお水」新電力会社のランキング根拠と比較基準をご覧ください
当記事で紹介している新電力会社の情報はこちらからご覧いただけます。

※比較基準について
当コンテンツのランキングは、『暮らしとお水』が独自で調査している各電力会社の公式サイトによる情報に加え、第三者からの口コミやアンケートの情報(当メディアの口コミ・アンケート調査について)を総合的に算定して評価しております。ランキングの基準や得点は、『暮らしとお水』 新電力のランキング根拠と比較基準についてをご覧ください。

CDエナジーダイレクト

CDエナジーダイレクト

おすすめポイント
  • 地域電力会社よりも電気代が安い
  • セット割でさらにお得に
  • 家族ポイント割サービスがある
  • 電力消費量が多いファミリー層はお得感あり

CDエナジーダイレクトは料金プランが豊富であるので、契約した人の生活スタイルに合わせたプランが選べる新電力会社です。

 家族構成やご自身の電気の使い方に合わせたプランを選べるのでお得度が高いです。

電気とガスのセットプランも用意されています。電気代だけでなくガス代も節約したい方にぴったりです。

CDエナジーダイレクトの無料Web会員「カテエネ」に加入すれば、毎月の電気料金の1%がポイントとして還元されます。カテエネポイントは貯めた分をそのまま電気料金の支払いにも活用できます。

公式HPではプランの選び方やおすすめケースも紹介されています。
運営会社 株式会社CDエナジーダイレクト
基本料金(税込)※東京電力エリア
  • 30A:830.70円
  • 40A:1,107.60円
  • 50A:1,384.50円

※ベーシックでんきBの場合
※再エネ賦課金を除く

電力量料金※契約容量30A

(1kWhにつき・税込)

  • 〜120kWh:29.90
  • 121kWh〜300kWh:35.59
  • 301kWh〜:36.50

※ベーシックでんきBの場合
※再エネ賦課金を除く

対応エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡県の富士川以東
※マンション一括受電は供給対象外となります。
※離島を除きます

参照:公式サイト

東京ガスのでんき

東京ガスLP画像

おすすめポイント

大手ガス会社である東京ガスも電力を一般家庭向けに供給しています。東京ガスの電気代の料金プランは、大手電力会社よりも従量制料金が低いのが特徴です。

 東京ガスの電気のプランはシンプルに2つだけでわかりやすいです。大型エアコンを使用していない一般のご家庭は、基本プランを選んでおけば問題ありません。

溜まったポイントは、dポイント・Pontaポイント・楽天スーパーポイント・Vポイントなどと交換することができるので、コツコツ貯めてお得に買物ができます。

まだ電力会社の乗り換えを1度もした経験がない場合、確実に電気代が安くなりますよ。
運営会社 東京ガス株式会社
(東京瓦斯株式会社)
基本料金(税込)※基本プラン
  • 10A:295.24円
  • 15A:442.86円
  • 20A:590.48円
  • 30A:885.72円
  • 40A:1,180.96円
  • 50A:1,476.20円
  • 60A:1,771.44円
電力量料金※基本プラン

(1kWhにつき・税込)

  • 〜120kWh:29.90
  • 121kWh〜300kWh:35.41
  • 301kWh〜:37.48
対応エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡県の富士川以東
※マンション一括受電は供給対象外となります。
※離島を除きます

参照:公式サイト
※2024年4月18日時点

Looopでんき

Looopでんき

おすすめポイント

Looopでんきは、北海道から沖縄本島まで幅広いエリアで契約可能な電力会社です。転勤や引越しなどの予定がある人も契約しやすいでしょう。

 基本料金・燃料費調整額・初期費用・解約金は0円!万が一、Looopでんきが合わなかった場合も、出費を気にせず乗り換えられます。

電力量料金は30分ごとに変動するため、単価が安い深夜や日中に電気を使うように工夫すれば、電気代の節約も可能です。

変動する料金単価は専用アプリで簡単に確認できるので、活用すればゲーム感覚で楽しく節約できるでしょう。

関東エリアであれば、ガスとセット割も利用可能!光熱費全体を節約したいと考えている人にもおすすめです。
運営会社 株式会社Looop
基本料金(税込)※東京電力エリア
0円
電力量料金※東京電力エリア・契約容量30A

(1kWhにつき・税込)

30分ごとに変動
対応エリア
  • 東京電力
  • 北海道電力
  • 東北電力
  • 関東電力
  • 中部電力
  • 北陸電力
  • 関西電力
  • 中国電力
  • 四国電力
  • 九州電力
  • 沖縄電力

※離島を除く

参照:公式サイト

大阪ガス

大阪ガスの電気

おすすめポイント
  • 関西電力管内においてNo.1の契約件数!※1
  • 会員専用の「マイ大阪ガス」のサイトが便利
  • 市場連動型ではないため、急激な電気料金の変動リスクはなし※2

大阪ガスは関西電力管内におけるNo.1の契約件数を誇る電力会社です。2023年11月5日時点で供給件数180万件を突破しています。

 シンプルな「ベースプランA-G」とAmazonのプライムギフトコートが付属する「スタイルプランP」がありますので、自身のライフスタイルに合わせてプラン選びが可能です。

また、会員専用の「マイ大阪ガス」のサイトではガス・電気の使用量や料金をチェックできます。自身で電気使用量を設定し、設定した使用量を超えそうな場合にはメールでアラートをもらうことができます。※3

市場連動型ではなく、燃料費調整制度を採用し料金決定を行っているため市場の変動の影響を受けて急激に電気料金の変動が起こることはありません。※2

運営会社 大阪ガス株式会社
基本料金(税込)
最初の15kWhまで466.57
電力量料金※契約容量30A

(1kWhにつき・税込)

  • 16kWh〜120kWhまで:20.21
  • 120kWh超過〜350kWhまで:24.80
  • 350kWh以上:27.72

※ベースプランA-G

対応エリア 京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、和歌山県、福井県(三方郡美浜町以西)、三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)、岐阜県(不破郡関ケ原町の一部)
出典・注釈

※1:No.1 →(出典)電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回 配布資料(2022年3月末時点)
※2:家庭向けの電気料金メニューは燃料費調整制度を採用しております。同制度により電気料金の変動が起こる場合はありますが、日本卸電力取引所市場との連動は行っていないため、市場に連動した急激な電気料金変動リスクはありません。
※3:「大阪ガスの電気」を利用中の方限定
出典:公式サイト

ソフトバンクでんき(おうちでんき)

【おうちでんき(ソフトバンクでんき)】とスマホや携帯とまとめての支払いでお得!

おすすめポイント
  • 月々の電気代が他の電力会社よりも安い
  • ソフトバンクのスマホ・ネット代が割引される
  • おうちレスキュー」サービスが受けられる
  • スマホと請求をまとめられる
  • 電気のミエル化が始まっている

おうちでんきは、ソフトバンクグループが運営する新電力サービスです。

 ソフトバンク・ワイモバイルのスマホやケータイの割引を受けられ、最初の2年間は毎月1回線につき110円(税込)、3年目以降は55円(税込)のスマホの割引があります。

電気料金の内訳は地域の電力会社と同じですが、従量料金部分が毎月1%お得になるような仕組みです。

エコ電気アプリを利用すれば前日までの電気代が分かります。さらに、AI技術を使って1か月分の電気代の予測も可能です。また、水漏れやカギの紛失などおうちのトラブルに対応してくれるサービスもあります。

節電すればポイントを貯められPayPayボーナスに交換できるのもうれしいです。
運営会社 ソフトバンク株式会社
基本料金(税込)※東京電力エリア
  • 30A:935.25円
  • 40A:1,247円
  • 50A:1,558.75円
電力量料金※東京電力エリア

(契約容量30A・1kWhにつき・税込)

 

  • 最初の120kWhまで:29.8
  • 120kWh~300kWh:36.4
  • 301kWh~:40.49
対応エリア
  • 北海道
  • 中国
  • 四国
  • 沖縄 など

参照:公式サイト

auでんき

auでんき

おすすめポイント

auでんきは一部離島、東北・四国電力エリアを除くエリア管内に対応しています。満足度91.9%あり、シンプルなプランにポイントが付与されるのが魅力です。

 毎月の電気料金に応じて自動的にPontaポイントが付加される仕組みです。貯まったポイントは1ポイント1円相当になり、コンビニやスーパーなどで利用可能です。

auでんきにはアプリがあります。日々の電気代をすぐにチェックできるため、電気の無駄遣いもすぐに分かるでしょう。auユーザーであれば携帯電話や光回線との請求とまとめらます。家計管理もしやすく便利です。

電気料金の管理をしやくなるのはありがたいですね。
運営会社 auエネルギー&ライフ株式会社
基本料金(税込)※東京電力エリア
※Mプランの場合
  • 30A:935.24円
  • 40A:1,246.99円
  • 50A:1,558.74円
電力量料金※東京電力エリア
※Mプランの場合
(契約容量30A・1kWhにつき・税込) 
  • 最初の120kWhまで:29.79
  • 120kWh~300kWh:36.39
  • 300kWh~:40.48
対応エリア 全国
※一部離島を除く

参照:公式サイト

楽天でんき

楽天でんき

おすすめポイント
  • 電気代は使った分だけ
  • 電気代の支払いで楽天ポイントが貯まる
  • 貯まったポイントで電気代の支払いができる
  • 電気代のミエル化で使いすぎ防止
  • 切り替え手続き・工事費用・解約手数料無料

楽天でんきには個人や家庭向けのプランSがあります。全国10電力エリアに対応していますが、エリアにより従量料金が違います。

 「プランS」には基本料金がありません。従量料金と「燃料費調整額・再エネ賦課金」で月々の料金が構成されています。従量料金は使用量に応じて段階的に上がる会社がある中で、楽天でんきのプランSは一律です。

特徴的な仕組みなのでシミュレーションをして他社と比較してみるのが良いでしょう。

電気料金200円に対して1ptの楽天ポイントを獲得できます。また、楽天カードで支払いをすると100円で1pt獲得なので、合計で3ptの楽天ポイントを得ることも可能です。

ガスとセットにすると100円で1ptになるので、さらに楽天ポイントを貯めやすくなります。
運営会社 楽天エナジー株式会社
基本料金(税込)
0円
電力量料金※プランSの場合

(1kWhにつき・税込)

 

  • 北海道電力エリア:43.00
  • 東京電力エリア:36.85
  • 関西電力エリア:33.98円 など
対応エリア 全国10電力エリア※プランSの場合

参照:公式サイト

新電力値上げに関するQ&A

新電力の料金が値上げされる要因は何ですか?
主な要因として2つあります。一つ目は再エネ賦課金が毎年見直しされることです。
4月と5月の料金明細を比べると値上がりしていることに気付くでしょう。
2つ目は料金プランです。市場価格の影響を受けるプランもあって大きな値上がりもあります。
再エネ賦課金とは何ですか?
正式名称は「再生可能エネルギー発電促進賦課金」です。太陽光発電など自然エネルギーで作れる電力のために、国民がお金を負担しなければなりません。
将来のエネルギーのために必要なことなので、多少の値上がりは受け入れるしかないのが現状です。
市場連動型プランとは何です?
日本卸電力取引所(JEPX)の卸価格に応じて電気料金がプランです。卸価格は時間帯応じて変動しているため利用する時間帯によっては、比較的安く利用できます。
しかし、電気を作る原料の高騰や需要が急速に増えれば、電気料金は一気に上がるというデメリットもあります。
市場連動型プランがあるのはどの会社ですか?
例えば、自然電力・ダイレクトパワー・ハチドリ電力などは従量料金が市場と連動しています。
また、ハルエネでんき・みんな電力・ジニーエナジーのように、電源調達費など一部が連動している会社もあります。
新電力が価格高騰した事例はありますか?
2020年12月から電力の卸価格が大きく上がったことで、市場連動型プランを採用して会社の電気料金が高騰したことがありました。
ハルエネでんきではお客様に対して「2021年1月分の電気料金のうち調達調整費を36回の分割払いにする」と案内したほどです。
電力の卸価格が上がった原因は何だったのでしょうか?
大きな要因として2つありました。一つ目は寒波の影響により、暖房設備などを利用する人が一気に増えたことです。これにより電力需要が大きく増えました。
もう一つは燃料不足です。火力発電に必要な液化天然ガスなどが少なくなり電気の供給が減りました。

まとめ

新電力に切り替えをしても「値上がり」の可能性はあります。ただし、理由を知れば対策することも可能です。「再エネ賦課金」は国の制度なので値上がりは受け入れざるを得ません。

とは言え、新電力会社を柔軟に切り替えることで、値上がり分の負担を軽くすることもできるでしょう。

本記事を参考に、ぜひ新電力への切り替えを検討してみてくださいね。
執筆者情報

暮らしとお水執筆者 暮らしとお水編集部

『暮らしとお水』では、ユーザーの「暮らし」を軸に、「ウォーターサーバー」「新電力」の関するあらゆる情報を発信する比較メディアです。
『暮らしとお水』では、暮らしに関する「不安」に対して、さまざまな情報を発信し、ひとりひとりにとって最良な選択を手助けする情報を提供するために、最新で有益なコンテンツ制作を日々行っています。
※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。

・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。

・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。

・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。

おすすめの記事